クリスマス
子供が幼稚園に行くようになって変わった事、って、まぁいっぱいあるんだけれど、「季節ごとのイベント」をちゃんと理解する様になったのが目に見えて分かりやすいところかな。
やっぱり幼稚園で仕込まれるんですよね、どういうイベントなのか。
そんな訳でクリスマスです。
目が覚めたらプレゼントが!夜にはごちそうが!そしてケーキ、生クリームのケーキが!とテンションが上がりまくる上の子。
クリスマスなにそれおいしいの?おいしい!ごちそうおいしい!クリームおいしい!!とつられてテンションのあがる下の子。
理解度の差こそあるけれど、取り敢えず「良いことばっかりの日」というところで合意は取れている様です。
そういえば下の子、また最近「とーととねんね」「とーととお風呂」が大丈夫になってきた。
「ねんねするよー」「お風呂するよー」と声をかけると「かーかが良かったのーくなしい(かなしい)のー」と泣いて拒んでいたのだけれど、一時期普通に風呂ねんね出来る様になったんだ。
それが、いつだかのタイミングでまた泣くようになって面倒だなーと思っていたんだよね。
んで、また最近泣くことなく風呂やねんねが出来る様になった。
一緒に出かける機会を増やしたのと、後はネコバスとダスティのぬいぐるみが良かったのかも知れない。
ぬいぐるみはかなり気に入った様で、今まで一緒に寝ていたぬいぐるみ全部ほっぽらかして、右手と左手にネコバスとダスティを持って寝るようになったんだよね。
何はともあれ面倒な事が減ってとーとは安心しました。