2014-09-03
神奈川「地理地名地図」の謎という本を購入した。
県名の由来となった「神奈川」って何処にある?と帯に書いてある。
いわれてみると・・・何処にあるんだろう?
ざっくばらんな話もうその川はないらしい
由来の川がもうないっていうのは、なんだろう妙に悲しい
故郷がダムに沈んでしまったような
後で見ようと思ってた動画消されてしまったような
綺麗な女性と出会ってアドレスを交換して、
毎日連絡を取っていくなかで愛が芽生えて・・・・・・・・
それが夢だった時の虚無感・・・うんそんな感じ。
ちなみに神奈川というと、今では横浜市の中の一つの区であるとこの
神奈川区というどちらかというと横浜>神奈川といった
パワーバランスイメージだけど、昔はそんなことなかったみたい。
東海道五十三次の三番目の宿場として、それはそれは栄えていたらしい
いっぽうその頃横浜はというと、横浜村として、村民はナマコを取って、煮
て、乾かし、干しナマコとして江戸に送る生活をしていたーなんてことで
神奈川都会!横浜ド!田舎って感じだったみたい。
まだ読み始めたばかりだけど、いろいろ面白い!
新横浜北駅が北新横浜に改名されていきさつとか!
鎌倉の鶴岡八幡宮が実は2つあることとか!
今日はもう少し、読み進めてみよう!