VR ZONE
に行ってきた!先月から予約しててやっと当日を迎えた。
僕同様VRに並々ならぬ情熱と興味と購買欲を持ったヤンマー君も一緒だ。
感想
脱出病棟Ω
廃墟の病棟を脱出するゲーム!車イスに乗って懐中電灯の灯りをたよりに進んでいく
最大4人まで同時プレイ可能!た・だ・し 一緒には進めない!それぞれルートがバラバラなのでガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
ヘッドセットを装着してるのでお互いの声は聞こえるけど基本一人!前か後ろにしか進めない あきらかに前でなんらかの化け物がなんらかの恐ろしいことしてるのに前に進まないと行けないのが怖い!隣から叫び声が聞こえる!僕も連動して叫ぶ!僕が叫ぶ!隣も連動する!
360度の視点 ヘッドホンのせいで生々しい音 本当に自分がそこの廃墟を進んでる感じ 五感が危ないと叫んでる!!
アーガイルシフト
感想は男のロマンや!って感じ!視点を合わせてロックオンしてトリガーを引く!
まじでカッコイイ俺!って感じ!はぁーーこれを家で遊べるようになるのかと思うと・・・・・たまんない!
高所恐怖SHOW!
足と手にセンサー付けてビルから飛び出た板の上を歩いて猫を救出するのが目的のゲーム!
はい!こわいっす!まじで高い所にいる感じ!足がすくむ!アイキャッチ画像の僕を見ていただけるとわかるけど
完全に腰が砕けてハイハイで猫を救出しにいってました。
結果・・・・・・すごく楽しかったです。
ただなんか目というかなんというかノ \ア・・ε=(‘A`;)oO(疲れた・・)
HMD主軸としてVRが売り出されているけれど、レポート読ませてもらうと「その他インターフェイス」込みで楽しめるものっぽい感じなんだね。
自宅で、HMD (とゲームパッドなりマウスキーボードなり) だけで遊ぶ、となると、どういうものが面白いんだろう?もしくは他のデバイス (例えば鉄騎コントローラーみたいなの) と一緒に遊ぶのが前提になるのかなー、気になる。
彼者誰くん的にはどう思う??
確かに、他のデバイスと一緒に遊ぶのがある程度前提になってくるかもしれません。家庭用のVRには

専用コントローラーみたいなのがあってわりと直観的に動かせるのでコントローラーがゲームの中では武器になったり何らかの道具になったり!手になったり!これでアクション系のゲームやったら面白いだろうなーって思います!!更に没入度を増すにはレースゲームならハンドルが必要だし、何らかのロボットに搭乗して戦うゲームならテッキのコントローラーが欲しい!あれでもでも今でも好きな人にとっては他のデバイスが必要になってきますよねハンドルなり・・・・基本的にはコントローラーでも十分なのかも!!って思ったりしてます。
なるほど、まぁでも人って結構慣れるからコントローラー(ゲームパッド)でも暫くやれば馴染む気もするね。
家庭用で汎用的な専用コントローラーだとwiiコントローラーみたいな感じになるのかなー、その写真のでかいペンライトみたいなのがつまりそれだよねw
VRとARとそしてウェアラブル関係の動向はゲーマーとして気になるのでとても参考になるレポートでした、ありがとう!